法人カード海外旅行傷害保険比較

carrybag128_128

法人カードを海外旅行傷害保険で比較する際の注意点やポイントを解説します。

1.海外出張・海外旅行でも海外旅行傷害保険は必須

会社で海外出張をするのであれば海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険というのは重要になります。

海外旅行傷害保険が付帯されていれば

  • 傷害死亡・後遺障害
  • 傷害・疾病治療
  • 救援者費用
  • 賠償責任
  • 携行品損害
    など

様々な旅行中の損害に対して、保険金で損害が補償されるからです。

社員の出張中のトラブル・損害を回避するためにも、社員が海外出張をする会社であれば、社長自身が出張する場合でも、社員が出張する場合でも、海外旅行傷害保険が付帯された法人カードを作っておくと安心できるのです。社員用に発行する子カード(追加カード)でも、旅行傷害保険は有効になります。

2.利用付帯と自動付帯の違いに注意!

海外旅行傷害保険というのは、そのカードを使って海外出張の渡航費用(航空運賃)支払った海外出張に対して、保険が効力を発揮する「利用付帯」と持っていれば効力を発揮する「自動付帯」があります。

「利用付帯」の場合

会員自身のカードで旅行代金(公共交通常用具の乗車代金、宿泊費用など)を、お支払いいただいた旅行中が対象となります。

「自動付帯」の場合

責任期間は、会員登録日の翌日以降にご出発の旅行より適用されます。

海外旅行は自動付帯が多く、国内旅行は利用付帯が多くなっています。また、年会費が高額な法人カードほど「自動付帯」になっています。

3.実際に使うのは・・・渡航遅延などの方が多い

海外旅行傷害保険というと「最高1億円」というような死亡時、後遺障害時の保険金額がフォーカスされてしまいますが、実際には死亡することよりも

  • 病気になった = 疾病治療費用
  • ケガをした = 傷害治療費用
  • 旅行したときに持って行ったものが盗難にあった、破損した = 携行品損害
  • 他人のものを壊した、他人にケガをさせた = 賠償責任
  • 搭乗予定の飛行機が遅延、欠航してホテル代が余分にかかった = 航空機遅延費用等

という状況の方が何倍も発生しやすいのです。

死亡・後遺障害の保険金よりも、上記の補償項目の保険金額の方が重要になるのです。

4.家族特約があれば家族との海外旅行も安心!

さらに注目したいのが法人経営者や個人事業主が海外旅行に行くケースです。

海外旅行傷害保険が自動付帯であれば、家族旅行時でも保険の効力が発動します。

「家族特約」がある場合には、そのカードをお持ちの家族も海外旅行傷害保険の対象になるのです。

家族の定義というのは、クレジットカード会社によって異なりますが

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの場合は

会員(追加カード会員を含みます)の配偶者、会員と生計を共にするお子 さま・ご両親などの親族

となっています。

「家族特約」があれば、わざわざ家族に旅行保険をかけなくても、海外旅行時に家族がケガをした、病気になったときも法人カードの保険で適用できるのです。

法人カード海外旅行傷害保険比較

海外旅行傷害保険比較

海外航空機遅延保険比較

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です