法人ETCカード比較。法人ETCカードは何を重視して比較するべきか?あなたにおすすめの法人ETCカードの選び方

「法人ETCカードを比較するときには何を重視すべきですか?」
「おすすめの法人ETCカードは、どれですか?」

法人ETCカードを使う機会がある法人経営者の方も少なくないのでしょうか。今回hは、法人ETCカードは何を重視して比較するべきか?あなたにおすすめの法人ETCカードの選び方を解説します。

法人ETCカードとは?

法人ETCカードとは

事業用に利用する会社の車で、高速道路をするときに高速料金を支払うために使う「ETCカード」のこと

を言います。

  • 営業で車を使う
  • 宅配に車を使う
  • イベントに車を使う
  • 送迎に車を使う
  • 出張に車を使う
  • 輸送に車を使う

会社で車を使う機会は、少なくないため、「法人ETCカード」を利用している会社、個人事業主は少なくないのです。

法人ETCカードの種類

法人ETCカードは、大きく分けて2種類あります。

  • クレジットカード会社が発行する法人ETCカード
  • 高速道路会社が発行する法人ETCカード

です。

クレジットカード会社が発行する法人ETCカード

クレジットカード会社が発行する法人ETCカードとは
法人カードに追加カードとして発行される「ETCカード」のこと

を言います。

法人カードと共にETCカードを発行することができます。

法人ETCカードを利用したときには、法人カードへ請求が行き、法人カードに登録されている法人口座から引き落とされる仕組みとなっています。

高速道路会社が発行する法人ETCカード

高速道路会社が発行する法人ETCカードとは
高速道路会社が発行する法人ETCカードのこと

を言います。

法人ETCカード単独で発行することができます。

法人ETCカードを利用したときには、月末に締めて、請求書で支払う形になります。

法人ETCカードの比較ポイント

その1.クレジットカード会社が発行する法人ETCカードを選ぶ

基本的に「クレジットカード会社が発行する法人ETCカード」を選びます。

なぜならば、コストが大幅に安いからです。

クレジットカード会社が発行する法人ETCカードのコスト

  • 法人カード(親カード)の年会費
  • 法人ETCカードの発行手数料
  • 法人ETCカードの年会費

法人カードによっては

  • 法人カード(親カード)の年会費:永年無料
  • 法人ETCカードの発行手数料:無料
  • 法人ETCカードの年会費:永年無料

と「完全無料」で法人ETCカードを発行できるのです。

高速道路会社が発行する法人ETCカードのコスト

  • 出資金(脱退時返金):10,000円/1社
  • カード発行手数料:800円(税抜)/1枚
  • 年間手数料:800円(税抜)/1枚
  • 走行手数料:走行金額の5%

と、かなり高額な手数料が発生してしまうのです。

高速道路会社が発行する法人ETCカードは、請求書発行ですので、その手間などが発生する分、いたしかたないのですが、コスト高になってしまうため、おすすめできないのです。

高速道路会社が発行する法人ETCカードを選ぶべきタイミングというのは、法人カードの審査に通らずにクレジットカード会社が発行する法人ETCカードを作れないときのみです。

その2.発行したい発行枚数が発行できる法人ETCカードを選ぶ

法人カードの場合は

  • 法人ETCカードの発行が無制限にできるもの
  • 法人ETCカードの発行枚数の上限が決まっているもの
  • 法人ETCカードが1枚しか発行できないもの

の3種類が存在します。

JCB法人カード/ETCスルーカードN

複数枚発行が可能。上限なし

EX Gold for Biz M(エグゼクティブ ゴールド フォー ビズ エム)

最大3名

ライフカードビジネスライトプラス(スタンダード)/一般カード

1枚まで

会社で利用したい法人ETCカードの枚数が発行できる法人ETCカードを選ぶ必要があります。

その3.コストの安い法人ETCカードを選ぶ

前述した通りで、クレジットカード会社が発行する法人ETCカードには

  • 法人カード(親カード)の年会費:永年無料
  • 法人ETCカードの発行手数料:無料
  • 法人ETCカードの年会費:永年無料

と「完全無料」で発行できる法人ETCカードもあります。

ETCレーンを通過して、自動で高速料金を支払うという「法人ETCカード」の機能は、どの「法人ETCカード」を選んでも同じですので、できる限りコストが安い法人ETCカードを選ぶべきなのです。

コストを計算するときには、発行する枚数全体で考える必要があります。

NTTファイナンス Bizカード レギュラー

  • 法人カード(親カード)の年会費:永年無料
  • 法人ETCカードの発行手数料:無料
  • 法人ETCカードの年会費:550円(税込)

法人ETCカード1枚のコスト合計 年間:550円(税込)
法人ETCカード10枚のコスト合計 年間:5,500円(税込)
法人ETCカード100枚のコスト合計 年間:55,000円(税込)

JCB一般法人カード

  • 法人カード(親カード)の年会費:1,375円(税込)
  • 法人ETCカードの発行手数料:無料
  • 法人ETCカードの年会費:無料

法人ETCカード1枚のコスト合計 年間:1,375円(税込)
法人ETCカード10枚のコスト合計 年間:1,375円(税込)
法人ETCカード100枚のコスト合計 年間:1,375円(税込)

となります。

法人ETCカードを1枚で良いのであれば、NTTファイナンス Bizカード レギュラーの方がコストは安くなりますが、法人ETCカードが3枚以上になれば、JCB一般法人カードの方がコストは安くなるのです。

発行枚数すべて発行した状況での合計コストの安い法人ETCカードを選ぶ必要があります。

その4.ポイント還元率、マイル還元率、キャッシュバック率が高い法人ETCカードを選ぶ

法人ETCカードを利用した金額分も、親カードの法人カードのポイント、マイル、キャッシュバックがもらえます。

当然ですが、利用額が多ければ多いほど、ポイント還元率、マイル還元率、キャッシュバック率が高い法人ETCカードの方がお得になるのです。

試算例

1台月5,000円のETC料金の支払いと仮定すると

月平均 法人ETCカード枚数 ポイント還元率 1年間のお得額 5年間のお得額 10年間のお得額
5,000円 1台 0.0% 0円 0円 0円
5,000円 1台 0.5% 300円 1,500円 3,000円
5,000円 1台 1.0% 600円 3,000円 6,000円
5,000円 5台 0.0% 0円 0円 0円
5,000円 5台 0.5% 1,500円 7,500円 15,000円
5,000円 5台 1.0% 3,000円 15,000円 30,000円
5,000円 10台 0.0% 0円 0円 0円
5,000円 10台 0.5% 3,000円 15,000円 30,000円
5,000円 10台 1.0% 6,000円 30,000円 60,000円
5,000円 20台 0.0% 0円 0円 0円
5,000円 20台 0.5% 6,000円 30,000円 60,000円
5,000円 20台 1.0% 12,000円 60,000円 120,000円

となります。

20台分の法人ETCカードを利用するのであれば

ポイント付与がない法人ETCカードを使う

  • 10年間のお得額:0円

ポイント還元率0.5%の法人ETCカードを使う

  • 10年間のお得額:60,000円

ポイント還元率1.0%の法人ETCカードを使う

  • 10年間のお得額:120,000円

と、10万円以上の差が出てくるのです。

少しでも、ポイント還元率、マイル還元率、キャッシュバック率が高い法人ETCカードを選ぶべきです。
法人ETCカード用の法人カードと、経営者本人が使う法人カードは違うものにする

経営者本人が利用する法人カードは

  • ゴールドカード、プラチナカード
  • アメックス、ダイナース

などの年会費が高いステイタスカードの方がおすすめです。

なぜなら、経営者には

  • 対外的なステイタス性の演出
  • コンシェルジュデスクによる効率化
  • 接待などの利用

が重要になるためです。

しかし、法人ETCカードを利用する従業員、一般社員は、このようなサービスやステイタス性は一切不要です。

あくまでも、ETCレーンを通れて、ETC料金を会社の法人口座から支払えればそれで良いのです。

だとすれば

  • 法人経営者が使う法人カード → ステイタス性の高い法人カード
  • 従業員の法人ETCカードのための法人カード → コストパフォーマンスが高い法人カード

と、2枚法人カードを作って、法人ETCカード用の法人カードと、経営者用の法人カードは切り分けるべきなのです。

 

法人カードETCカード比較

クレジットカード機能がない法人ETCカード比較

おすすめの法人ETCカード

1枚だけ法人ETCカードを発行する方におすすめの法人ETCカード

NTTファイナンス Bizカード レギュラー
  • 法人カード(親カード)の年会費:永年無料
  • 法人ETCカードの発行手数料:無料
  • 法人ETCカードの年会費:550円(税込)
  • 法人ETCカードの発行枚数:複数枚
  • ポイント還元率:1.0%(キャッシュバック可能)
国際ブランドVisa
初年度年会費(税込)0円
2年目~年会費(税込)0円
年会費優遇条件-
ポイント還元率/基本1.00%
ポイント還元率/上限1.00%
ポイント倍増方法-
-

2~4枚以上法人ETCカードを発行する方におすすめの法人ETCカード

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
  • 法人カード(親カード)の年会費:1,100円(税込) ※追加カードは年会費永年無料
  • 法人ETCカードの発行手数料:無料
  • 法人ETCカードの年会費:無料
  • 法人ETCカードの発行枚数:最大4枚
  • ポイント還元率:0.5%
国際ブランドAMEX(アメックス)
初年度年会費(税込)0円
2年目~年会費(税込)0円
年会費優遇条件-
ポイント還元率/基本0.50%
ポイント還元率/上限2.00%
ポイント倍増方法●海外利用
海外利用:2倍

●コバルト限定加盟店
ヤフービジネスサービスやクラウドワークス、AMAZON WEB SERVICEなど:4倍
【新規入会+利用】最大1,600ポイント(8,000円相当)※こちらのページからアクセスしたクレディセゾン公式ページに記載のないキャンペーンは対象外となります。あらかじめご了承ください。

5枚以上法人ETCカードを発行する方におすすめの法人ETCカード

JCB一般法人カード
  • 法人カード(親カード)の年会費:1,375円(税込)
  • 法人ETCカードの発行手数料:無料
  • 法人ETCカードの年会費:無料
  • 法人ETCカードの発行枚数:複数枚
  • ポイント還元率:0.5%

JCB一般法人カード

【年会費特典】初年度年会費無料
国際ブランドJCB
初年度年会費(税込)0円
2年目~年会費(税込)1,375円
年会費優遇条件-
ポイント還元率/基本0.50%
ポイント還元率/上限3.75%
ポイント倍増方法●JCBスターメンバーズ
100万円以上利用・翌年:50%UP
●JCB ORIGINAL SERIESパートナー
スターバックス:10倍
Amazon.co.jp:3倍
ガソリンスタンド:2倍
●海外利用
海外利用:2倍
【ネット新規入会+翌々月まで10万円利用】最大20,000円分のJCBギフトカードプレゼント※2023年4月1日(土)~9月30日(土)カード入会受付分まで (2023年10月31日(火)カード入会(発行)分までが対象)

法人カード審査に通らない方におすすめの法人ETCカード

ETC協同組合の法人ETCカード
  • 審査なし
人気ランキング4位
法人ETCカード名法人ETCカード/ETC協同組合
法人ETCカード/ETC協同組合
発行会社(組合)ETC協同組合
カード発行手数料(税別)800円
出資金(退会時返還)10,000円
年会費/年間取扱手数料(税別)800円
初年度年会費0円
2年目~年会費0円
走行距離に応じた手数料5%
ETCカード発行枚数制限無制限
独自の割引特典-
利用できる方法人経営者/個人事業主
発行カード会社UCカード
車両限定限定なし
利用可能場所高速道路
発行スピード書類到着後、10日程度
支払いサイト月末締め翌月20日請求書発行、翌々月5日引き落とし
詳細詳細
法人ETCカード/ETC協同組合公式サイトはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です